Q&A
このページは書きかけです.
矯正歯科治療のQ&A
一般的な矯正歯科治療に関しては、「日本矯正歯科歯科学会」のホームページ内、矯正歯科治療のQ&Aがお役に立ちます.
ここでは、小菅矯正歯科の矯正治療に限定しての疑問点を解説します.
Q1:矯正治療はいつ始めるのがいいでしょうか?
A1−1:お子さんの場合
小菅矯正歯科では、乳歯が残っている時期に、歯を動かす治療はおこないません.
具体的には 3歳から12歳までの間は、「口のまわりの筋肉の活性化=第1期治療」をおこないます.
このことにより、あごの骨を大きくしたり、上下のあごの骨の関係(かみ合わせ)を改善します.成長する力を利用しますから、できるだけ早い時期の治療開始が理想です.しかし、無理強いはいけませんから、総合的に開始時期を判断することになります.
具体的には、永久歯がはえ始める6歳前後がひとつの目安です.遅くとも、8歳前には始めたいと考えています.
ただし、反対咬合の場合は、4歳から始められれば理想的だとも考えています.